司祭 サムエル 北澤 洋
(ルカによる福音書 第23章1節―49節)
「復活前主日」は、伝統的に各福音書の受難物語が朗読されます。本日の箇所はルカ福音書の受難物語です。
イエス様は、二人の犯罪人とともに「されこうべ」と呼ばれる所まで来て、十字架に付けられます。十字架刑は、当時のローマ帝国において最も残酷な処刑法として知られていました。受刑者たちは、死に至るまでの間、釘が打たれた手足で自分の全体重を支え続けなければなりません。その間、人々から罵りと嘲りを受け続けることになります。想像を絶する痛みと苦しみ、そして屈辱の中で、多くの受刑者が、呪いの言葉を口にしながら死んでいったと言われます。
しかし、イエス様は違っていました。イエス様は、十字架に付けられた時、人々のために、「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか分からないのです」と、神様にとりなしの祈りをささげられたのです。
またイエス様は、イエス様をののしった犯罪人をたしなめたもう一人の犯罪人が、「イエスよ、あなたが御国へ行かれるときには、私を思い出してください」と願った時、「よく言っておくが、あなたは今日私と一緒に楽園にいる」と言われました。イエス様は、痛みと苦しみ、屈辱の中にあって、回心してご自分を信じる者に、救いと、命の希望をお与えになるのです。
十字架の上で、イエス様が最後に口にしたみ言葉は、「父よ、私の霊を御手に委ねます」というものでした。イエス様はこのみ言葉を、「大声で叫ばれた」とあります。イエス様にとってこのみ言葉が、ご自分の命が尽きようとしているまさにその時に口にした、嘘偽りのない思いであったことが伺われます。
さて、本日の福音書が伝える十字架上のイエス様は、状況としては、絶望の真っただ中におられます。しかし、注目したいのは、イエス様が、痛みと苦しみ、屈辱のただ中に置かれながらなお、人々を愛し、父なる神様を信頼することをやめようとしない、そのお姿です。
普通ならば、他の受刑者のように、周りの人々と神様に呪いの言葉を吐きながら、そのまま息絶えてもおかしくないのです。けれどもイエス様は、最後まで、人々への愛と父なる神様への信頼を手放しませんでした。だからこそ、そばでこの出来事を見ていたローマの百人隊長は、「本当に、この人は正しい人だった」と言って、神様を崇めたのです。人間の目に正しく、また神様の目に正しい生き方、そして死に方を、イエス様は全うされました。イエス様の生き方、また死に方のうちに、私たち人間の生き方、そして死に方の〝ほんとう〟は、あるのです。
イエス様の十字架の死によって、私たちは罪と死から解放され、救われました。このことを、私たちは忘れてはならないでしょう。さらに言えば、イエス様が十字架の上で亡くなろうとしていたまさにその時、イエス様が示された生き方と死に方もまた、私たちは忘れてはならないのではないでしょうか。なぜなら、私たちの救いは、この時にイエス様が示された人々への愛と神様への信頼に、拠っているからです。
(小田原聖十字教会牧師)
(秦野聖ルカ教会管理牧師)
(『横浜教区報』2025年4月号巻頭言より)
特祷
人類を深く愛し、救い主、み子イエス・キリストをこの世に遣わされた全能の神よ、み子はわたしたちと同じ肉体を取り、己を低くして死に至るまで、十字架の死に至るまであなたに従われました。どうかわたしたちに恵みを与えて、み子の苦しみの模範に従わせ、またそのよみがえりにあずからせてください。主イエス・キリストによってお願いいたします。アーメン
旧約聖書 イザヤ書45:21-25 または 52:13-53:12
45
21意見を交わし、それを述べ、示せ。だれがこのことを昔から知らせ/以前から述べていたかを。それは主であるわたしではないか。わたしをおいて神はない。正しい神、救いを与える神は/わたしのほかにはない。22地の果てのすべての人々よ/わたしを仰いで、救いを得よ。わたしは神、ほかにはいない。23わたしは自分にかけて誓う。わたしの口から恵みの言葉が出されたならば/その言葉は決して取り消されない。わたしの前に、すべての膝はかがみ/すべての舌は誓いを立て24恵みの御業と力は主にある、とわたしに言う。主に対して怒りを燃やした者はことごとく/主に服し、恥を受ける。25イスラエルの子孫はすべて/主によって、正しい者とされて誇る。
52
13見よ、わたしの僕は栄える。はるかに高く上げられ、あがめられる。14かつて多くの人をおののかせたあなたの姿のように/彼の姿は損なわれ、人とは見えず/もはや人の子の面影はない。15それほどに、彼は多くの民を驚かせる。彼を見て、王たちも口を閉ざす。だれも物語らなかったことを見/一度も聞かされなかったことを悟ったからだ。 1わたしたちの聞いたことを、誰が信じえようか。主は御腕の力を誰に示されたことがあろうか。 2乾いた地に埋もれた根から生え出た若枝のように/この人は主の前に育った。見るべき面影はなく/輝かしい風格も、好ましい容姿もない。 3彼は軽蔑され、人々に見捨てられ/多くの痛みを負い、病を知っている。彼はわたしたちに顔を隠し/わたしたちは彼を軽蔑し、無視していた。 4彼が担ったのはわたしたちの病/彼が負ったのはわたしたちの痛みであったのに/わたしたちは思っていた/神の手にかかり、打たれたから/彼は苦しんでいるのだ、と。 5彼が刺し貫かれたのは/わたしたちの背きのためであり/彼が打ち砕かれたのは/わたしたちの咎のためであった。彼の受けた懲らしめによって/わたしたちに平和が与えられ/彼の受けた傷によって、わたしたちはいやされた。 6わたしたちは羊の群れ/道を誤り、それぞれの方角に向かって行った。そのわたしたちの罪をすべて/主は彼に負わせられた。 7苦役を課せられて、かがみ込み/彼は口を開かなかった。屠り場に引かれる小羊のように/毛を切る者の前に物を言わない羊のように/彼は口を開かなかった。 8捕らえられ、裁きを受けて、彼は命を取られた。彼の時代の誰が思い巡らしたであろうか/わたしの民の背きのゆえに、彼が神の手にかかり/命ある者の地から断たれたことを。 9彼は不法を働かず/その口に偽りもなかったのに/その墓は神に逆らう者と共にされ/富める者と共に葬られた。10病に苦しむこの人を打ち砕こうと主は望まれ/彼は自らを償いの献げ物とした。彼は、子孫が末永く続くのを見る。主の望まれることは/彼の手によって成し遂げられる。11彼は自らの苦しみの実りを見/それを知って満足する。わたしの僕は、多くの人が正しい者とされるために/彼らの罪を自ら負った。12それゆえ、わたしは多くの人を彼の取り分とし/彼は戦利品としておびただしい人を受ける。彼が自らをなげうち、死んで/罪人のひとりに数えられたからだ。多くの人の過ちを担い/背いた者のために執り成しをしたのは/この人であった。
詩編 22:1-11 または 22:1-22
22
1 わたしの神、わたしの神、どうしてわたしを見捨てられるのですか∥ どうして遠く離れて助けようとはせず、わたしの叫びを聞こうとされないのですか
2 神よ、昼、わたしが叫んでもあなたはこたえられず∥ 夜、叫んでも心は安らぐことはない
3 あなたは聖なる方∥ イスラエルの賛美を住まいとされる
4 わたしたちの先祖はあなたを信じ∥ あなたは彼らを救われた
5 彼らは助けを求めて聞き入れられ∥ 信じて恥を受けることはなかった
6 わたしは虫けらであって人ではない∥ 人にそしられ、民に侮られる
7 わたしを見る者はみな笑い∥ わたしをあざけって言う
8 「彼は主を頼みとした。神が救いに来ればよい∥ 神が彼に心を掛けているのなら、救い出せばよい」
9 あなたは母の胎からわたしを取り出し∥ その乳房でわたしを育てられた
10 この世に生を受けたときからわたしはあなたのもの∥ 母の胎にいたときから、あなたはわたしの神
11 わたしから遠く離れないでください∥ 悩みはわたしに迫り、助けに来る者もない
12 雄牛の群れがわたしを囲み∥ バシャンの猛牛がわたしに迫る
13 たけり狂うししのように∥ 歯をむき出してわたしに襲いかかる
14 わたしはこぼれた水、骨は皆はずされ∥ 心は蝋のように溶けた
15 あごは土器のかけらのように乾き、舌は上あごにつく∥ わたしは死の塵の上に伏す
16 犬がわたしを取り囲み、悪を行う者の群れが迫り∥ わたしの手足を縛った
17 わたしはさらし者にされ∥ 彼らはわたしを見つめる
18 彼らはわたしの衣を分け合い∥ 着物をくじ引きにした
19 主よ、遠く離れないでください∥ わたしの力よ、急いでわたしを助けてください
20 わたしの魂を剣から∥ 命を敵の手から救ってください
21 ししのきば、野牛の角から∥ わたしを助け出してください
22 わたしはあなたの名を兄弟に告げ∥ その集いの中であなたをたたえる
使徒書 フィリピの信徒への手紙 2:5-11
5互いにこのことを心がけなさい。それはキリスト・イエスにもみられるものです。 6キリストは、神の身分でありながら、神と等しい者であることに固執しようとは思わず、 7かえって自分を無にして、僕の身分になり、人間と同じ者になられました。人間の姿で現れ、 8へりくだって、死に至るまで、それも十字架の死に至るまで従順でした。 9このため、神はキリストを高く上げ、あらゆる名にまさる名をお与えになりました。10こうして、天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、11すべての舌が、「イエス・キリストは主である」と公に宣べて、父である神をたたえるのです。
福音書 ルカによる福音書23:1-49
1そこで、全会衆が立ち上がり、イエスをピラトのもとに連れて行った。 2そして、イエスをこう訴え始めた。「この男はわが民族を惑わし、皇帝に税を納めるのを禁じ、また、自分が王たるメシアだと言っていることが分かりました。」 3そこで、ピラトがイエスに、「お前がユダヤ人の王なのか」と尋問すると、イエスは、「それは、あなたが言っていることです」とお答えになった。 4ピラトは祭司長たちと群衆に、「わたしはこの男に何の罪も見いだせない」と言った。 5しかし彼らは、「この男は、ガリラヤから始めてこの都に至るまで、ユダヤ全土で教えながら、民衆を扇動しているのです」と言い張った。 6これを聞いたピラトは、この人はガリラヤ人かと尋ね、 7ヘロデの支配下にあることを知ると、イエスをヘロデのもとに送った。ヘロデも当時、エルサレムに滞在していたのである。 8彼はイエスを見ると、非常に喜んだ。というのは、イエスのうわさを聞いて、ずっと以前から会いたいと思っていたし、イエスが何かしるしを行うのを見たいと望んでいたからである。 9それで、いろいろと尋問したが、イエスは何もお答えにならなかった。10祭司長たちと律法学者たちはそこにいて、イエスを激しく訴えた。11ヘロデも自分の兵士たちと一緒にイエスをあざけり、侮辱したあげく、派手な衣を着せてピラトに送り返した。12この日、ヘロデとピラトは仲がよくなった。それまでは互いに敵対していたのである。13ピラトは、祭司長たちと議員たちと民衆とを呼び集めて、14言った。「あなたたちは、この男を民衆を惑わす者としてわたしのところに連れて来た。わたしはあなたたちの前で取り調べたが、訴えているような犯罪はこの男には何も見つからなかった。15ヘロデとても同じであった。それで、我々のもとに送り返してきたのだが、この男は死刑に当たるようなことは何もしていない。16だから、鞭で懲らしめて釈放しよう。」17※祭りの度ごとに、ピラトは、囚人を一人彼らに釈放してやらなければならなかった。18しかし、人々は一斉に、「その男を殺せ。バラバを釈放しろ」と叫んだ。19このバラバは、都に起こった暴動と殺人のかどで投獄されていたのである。20ピラトはイエスを釈放しようと思って、改めて呼びかけた。21しかし人々は、「十字架につけろ、十字架につけろ」と叫び続けた。22ピラトは三度目に言った。「いったい、どんな悪事を働いたと言うのか。この男には死刑に当たる犯罪は何も見つからなかった。だから、鞭で懲らしめて釈放しよう。」23ところが人々は、イエスを十字架につけるようにあくまでも大声で要求し続けた。その声はますます強くなった。24そこで、ピラトは彼らの要求をいれる決定を下した。25そして、暴動と殺人のかどで投獄されていたバラバを要求どおりに釈放し、イエスの方は彼らに引き渡して、好きなようにさせた。26人々はイエスを引いて行く途中、田舎から出て来たシモンというキレネ人を捕まえて、十字架を背負わせ、イエスの後ろから運ばせた。27民衆と嘆き悲しむ婦人たちが大きな群れを成して、イエスに従った。28イエスは婦人たちの方を振り向いて言われた。「エルサレムの娘たち、わたしのために泣くな。むしろ、自分と自分の子供たちのために泣け。29人々が、『子を産めない女、産んだことのない胎、乳を飲ませたことのない乳房は幸いだ』と言う日が来る。30そのとき、人々は山に向かっては、/『我々の上に崩れ落ちてくれ』と言い、/丘に向かっては、/『我々を覆ってくれ』と言い始める。31『生の木』さえこうされるのなら、『枯れた木』はいったいどうなるのだろうか。」32ほかにも、二人の犯罪人が、イエスと一緒に死刑にされるために、引かれて行った。33「されこうべ」と呼ばれている所に来ると、そこで人々はイエスを十字架につけた。犯罪人も、一人は右に一人は左に、十字架につけた。34〔そのとき、イエスは言われた。「父よ、彼らをお赦しください。自分が何をしているのか知らないのです。」〕人々はくじを引いて、イエスの服を分け合った。35民衆は立って見つめていた。議員たちも、あざ笑って言った。「他人を救ったのだ。もし神からのメシアで、選ばれた者なら、自分を救うがよい。」36兵士たちもイエスに近寄り、酸いぶどう酒を突きつけながら侮辱して、37言った。「お前がユダヤ人の王なら、自分を救ってみろ。」38イエスの頭の上には、「これはユダヤ人の王」と書いた札も掲げてあった。39十字架にかけられていた犯罪人の一人が、イエスをののしった。「お前はメシアではないか。自分自身と我々を救ってみろ。」40すると、もう一人の方がたしなめた。「お前は神をも恐れないのか、同じ刑罰を受けているのに。41我々は、自分のやったことの報いを受けているのだから、当然だ。しかし、この方は何も悪いことをしていない。」42そして、「イエスよ、あなたの御国においでになるときには、わたしを思い出してください」と言った。43するとイエスは、「はっきり言っておくが、あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる」と言われた。44既に昼の十二時ごろであった。全地は暗くなり、それが三時まで続いた。45太陽は光を失っていた。神殿の垂れ幕が真ん中から裂けた。46イエスは大声で叫ばれた。「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます。」こう言って息を引き取られた。47百人隊長はこの出来事を見て、「本当に、この人は正しい人だった」と言って、神を賛美した。48見物に集まっていた群衆も皆、これらの出来事を見て、胸を打ちながら帰って行った。49イエスを知っていたすべての人たちと、ガリラヤから従って来た婦人たちとは遠くに立って、これらのことを見ていた。
旧約聖書、使徒書、福音書は『聖書 新共同訳』より引用しました。
©︎共同訳聖書実行委員会
Executive Committee of The Common Bible Translation
©︎日本聖書協会
Japan Bible Society , Tokyo 1987,1988
特祷、詩編は『日本聖公会祈祷書』より引用しました。
©︎日本聖公会 1990