諸委員会からの案内– Information of committees –
-
信徒神学校(通信教育講座)第29期案内
通信教育講座の信徒神学校、第29期のご案内です。 【第29期信徒神学校への誘い】 校長 マルコ 平岡義和 二種陪餐が再開される教会が増えるなど、コロナ前の日常が戻りつつありますが、主にある平安をお祈り申し上げます。 さて、今年も、横浜教区の多く... -
船員さんに毛糸の帽子を編んでみませんか~MtSサポート~
日本聖公会横浜教区 社会委員会 長期にわたる航海でクリスマスや年越しを家族と過ごすことができない船員さんたちへ、まごころを込めて毛糸の帽子を編んで手作りのプレゼントを届けるという働きがあります。横浜教区社会委員会では、わたしたち横浜教区と... -
レント・カレンダー(教区報2023年3月号より)
『横浜教区報』2023年3月号 2面 掲載の「レント・カレンダー」記事を公開します。 レント・カレンダー(記事末尾にPDFファイルへのリンクがあります) 大斎節は、信仰者としての初心に帰る大切にしたい期節。でも、ともすれば、気がつくともう目の前にイ... -
信徒神学校第28期 特別講演会のお知らせ
【】 講師 前北海道教区主教 ナタナエル 植松 誠 師⽗ 25年間務めた北海道教区主教を退職したら、地方の定住牧師のいない教会に行きたいと願っていましたが、岡谷の教会に導かれて、牧師の原点に戻ったような思いで毎日を過ごしています。これまでの歩み、... -
社会委員会ニュースレター『ちいさな手』25号 台田みんなの食堂「にじ」の誕生 ほか
『ちいさな手』は社会委員会が定期発行するニュースレターです。 ちいさな手25号ダウンロード 【台田みんなの食堂「にじ」の誕生】 子ども食堂をやってみたい。そんな思いは柏聖アンデレ教会の開所30周年記念をきっかけに生まれた。新型コロナが発生し、... -
『ちいさな手』バックナンバー掲載のお知らせ
社会委員会が発行している『ちいさな手』の未掲載分バックナンバー(第17~21号)をPDFファイルにてアップロードしました。どうぞお読みください。 ちいさな手 第17号ダウンロード ちいさな手 第18号ダウンロード ちいさな手 第19号ダウンロード ちいさな... -
『祈りのしおり~家庭での信仰生活のために~』個別注文
わたしたちの信仰は、どこで育まれるのでしょうか。どこでその成長のための霊的な糧を得るのでしょうか。主日ごとに礼拝が献げられる教会において、というのが一つの答えでしょう。一方で、人の信仰の成長のために、教会と同じくらいに欠かすことができな... -
連続礼拝音楽研修会 第1回礼拝音楽研修会 -聖餐式の心と形-
横浜教区 礼拝音楽委員会主催 【第1回礼拝音楽研修会 -聖餐式の心と形- 】 連続礼拝音楽研修会の第 1 回目は、加藤博道主教様を講師にお招きして、聖餐式の心と形をテーマに、聖餐式の構造と内容や、礼拝における音楽の役割についてなどを学びます。各教会... -
信徒神学校(通信教育講座)第28期案内
通信教育講座の信徒神学校、第28期のご案内です。 【第28期信徒神学校へのお誘い】 校長 マルコ 平岡義和静岡聖ペテロ教会信徒 新型コロナの影響が長く続いていますが、主にある平安をお祈り申し上げます。 さて、今年も、多くの聖職、信徒の皆さまのお支... -
寿町ニュースレター(2022年9月)
【(第66回)】 ★日本聖公会横浜教区の各教会の皆様方へ 2003年9月から,故遠藤主教のアドバイスを頂き、横浜市福祉局の指導を受け現場の良きパートナーと協働して地盤を作り、スタートした横浜教区の“寿町プロジェクト”は、今月で丁度丸20年になりまし... -
第28回 英連邦戦没捕虜追悼礼拝 ご案内
横浜教区社会委員会は第28回英連邦戦没捕虜追悼礼拝の趣旨に賛同し、教区の皆さんにご参列をお勧めいたします 英連邦戦没捕虜追悼礼拝の趣旨(パンフレットより一部抜粋) 第二次世界大戦中、日本は、アジア・太平洋地域への侵略により、多くの国々と国民... -
『みっしょん通信』No.4(2022年5月)発行
横浜教区宣教委員会ニュースレター「みっしょん通信」第4号をお届けいたします。今回は『祈りのしおり ~家庭での信仰生活のために~』特集です。この2年余り、宣教委員会が力を入れてきた『祈りのしおり』がいよいよ発行されることになりました。宣教...
12