通信教育講座の信徒神学校、第31期の受講案内です。
受講のおさそい
主教 イグナシオ 入江 修
横浜教区の信徒神学校は31期の開講が準備されています。これまで続けられてきたのは、歴代講師と事務局スタッフの方々のお支えはもとより、受講された皆さんの熱い思いがあってのことで、ほんとうに感謝です。
そして今期は、信徒の方にぜひ知っていてほしい基礎的な事柄を学ぶという、吉川司祭による「学び直しのキリスト教入門-聖書・祈祷書・法規から-」と宇津山司祭を長とする礼拝音楽委員会による「聖歌の歴史について」の二つの講座となります。
「聖歌の歴史について」は紙のテキストだけでなく、ネットを使って実際に音源を聞いていただくことも検討されています。
信徒神学校は、講師と受講者の直接のやり取りが特徴で、常々疑問に感じていることにも、講師とのやり取りを通じて一歩踏み込んだ質疑応答が可能です。テキスト購読だけでも良い学びになるのですが、半年間6回のレポート提出にチャレンジされて、ぜひ“修了証”を目指してみてはどうでしょうか。
また来年の春には、恒例のスクーリングと特別講演も計画されています。
みなさま、どうぞ振るって受講されてみてはいかがでしょう。
第31期コースご案内
(1) 学び直しのキリスト教入門―聖書・祈祷書・法規から―
司祭バルナバ吉川智之
このたびは、平岡校長から直にご依頼を受けまして31期の信徒神学校講師をお受けいたしました。前回は古代教理史を担当させていただきました。今回はどうしようかと考えました。新約聖書から牧会書簡かヘブライ人への手紙、教会史、使徒信経・ニケア信経、などテーマはいくつか浮かびました。ですが、狭く深い学びの講座を持つよりも、まず基本的な知識を信徒の皆さんに身につけていただく方が必要性が高いのではないかと思い至り「学び直しのキリスト教入門」という表題にて学びの機会を設けることにいたしました。内容は、祈り・信条・聖書・教会史・典礼などを浅く・広く学ぶ予定です。たとえば、「教会歴は11月末の降臨前主日で終わり、降臨節第1主日から新しく始まる」など何も分からない人でも分かるように始めていこうと考えています。テキストはできるだけ簡単に、レポートも全員が提出できるように簡単なものにする予定です。よくお分かりになっている方にはもしかしたら物足りないものになるかもしれませんが、洗礼堅信から50年経たのでまた学びたいという方、またこれから洗礼を受ける方、基本的なことを学び直したい方、受講をお待ちしています。
(浜松聖アンデレ教会牧師)
(2) 聖歌を選ぼう~聖歌を通じて聖餐式に親しむ~
礼拝音楽・礼拝奉仕者委員会
キリスト教人口が1%に満たない日本でも、教会の礼拝といえば、聖歌・讃美歌を歌うものだと広く受け止められています。聖公会の礼拝は、祈りの言葉(式文・祈祷文)すらも、歌うことを前提に整えられています。さらに、主にオルガンで奏でられる礼拝前後の楽曲も含めて、礼拝は音楽に満ちています。
しかしながら、新型コロナウイルスのパンデミックによる礼拝休止に始まり、再開後もパンデミックの収束に至る3年余りの期間、教会は歌うことを自粛せざるを得ませんでした。聖歌やチャントを再び歌えるようになったとき、礼拝で歌うこと・礼拝を歌うことが、単に礼拝に花を添える“付加的”なものではなく、礼拝にとって“不可欠”なものであることを感じたはずです。
礼拝で歌う喜びを再び味わいつつある今、主に主日礼拝における聖歌がどのような役割を果たしているのか、教会暦を背景として、主日ごとの意図とどのように関わり合い、神の民の献げる礼拝、祈りと賛美、神との語らいを深く・高く・広くしているのか、聖歌を選ぶという実践を通じて理解を深める機会となればと思います。オーガニスト向けの専門講座としてだけでなく、聖餐式に理解を深めたい方に向けた講座を目指します。
教区より
31期講座の案内
校長 マルコ 平岡義和
今年も秋から第31期の講座がはじまり、二つの講座が開設されます。一つは吉川智之司祭による「学び直しのキリスト教入門」と題された講座です。信徒の皆さまに知っておいていただきたい基本的な事柄について解説していかれるそうです。まだ教会生活をはじめたばかりの方だけでなく、キリスト教の基礎から「学び直し」をしたいと考えておられる方にもお薦めの講座です。
もう一つは、礼拝音楽委員会(委員長:宇津山武志司祭)による聖歌の歴史について学ぶもので、はじめてづくしの講座になります。まず、お一人の方ではなく、委員の方々が交代で講師を担当されます。また、紙媒体だけでなく、音源の電子ファイルを教区のホームページなどに載せて、聞いていただくこともしていきたいとのことです。ちょっと楽しみな講座になりそうです。
今回も2~3月にスクーリングと特別講演が予定されています。内容は現在検討中ですが、こちらも楽しみにしていただければと思います。
お一人でも多くの方が受講くださるよう、スタッフ一同願っています。
(静岡聖ペテロ教会信徒)
第31期信徒神学校 要項
【10月1日 開講】
期 間:
2025年10月1日~2026年5月31日
講座形態:
1か月に1回(全6回)講座テキストを送付します。レポート返送する通信方式。3回以上のレポート提出をお願いいたします。
スクーリング:
期間内に開催。第31期は2026年2月または3月 開催予定
受講料:
1講座 6,000円。
テキスト代、発送費、スクーリング代を含みます。レポート送料は受講者負担となります。
受講申込:
「信徒神学校受講申込」(別添葉書)もしくはFAX・メールにて必要事項(受講希望の科目番号、氏名・ふりがな、年齢、教会名、住所・郵便番号、メールアドレス、電話番号、ご意見等)を記入し下記へお送りください。
〒221-0852 横浜市神奈川区三ツ沢下町14-57 横浜教区教務所内 信徒神学校事務局
TEL 045-321-4988 FAX 045-321-4978
E-Mail shuumu@anglican.yokohama
申込締切:
2025年9月14日(日)(開講後でも希望があれば申し込みを受け付けます)
費用支払:
申し込みを頂きますと受講料のご案内と郵便振替用紙をお送りいたします。郵便局よりお振り込みください。
信徒神学校スタッフ
校長 マルコ平岡義和
チャプレン・ 教育主事 司祭トマス吉田仁志
スタッフ ヨセフ舘野裕之、エリザベツ高橋百合子、アイリーン米村麻美