【主教メッセージ】礼拝指針について(2023年5月9日付) 詳細

日本聖公会横浜教区について– About us –

目次

教区主教 自己紹介

第12代 教区主教 イグナシオ 入江 修

 主教の主な務めは、まず、聖餐式を初めとする礼拝を司式するということです。それは主イエスさまがご自身に代わって弟子たちをお遣わしになったように、主教もまた、自身に代わって聖餐式を司式し、人々に洗礼を授け、牧会を行うため、それぞれの教会に司祭を派遣することによってなされています。

 更に、主教に特化された務めとしましては、「按手あんしゅ」すなわち手をくことと、そして新たに建てられた礼拝堂聖別式の司式です。「按手」というのは、そのことによって神さまから託された聖霊の賜物が手を按いた人の上に注がれるということです。具体的には、洗礼を受けた人に手を按く堅信式(信徒按手式)と聖職に召された人をその職位に就かせるための聖職按手式があります。

 私自身の入信、つまり洗礼は、両親が聖公会の信徒であったため、生まれて1月半ほどで幼児洗礼を授けられました。聖職志願に至ったきっかけは、大学生のころ、教会の他の青年たちと行った福祉施設でのヴォランティア・ワークキャンプだったと思います。そこで、他人が喜んでくださることの喜びを体験しました。自分自身のために自己実現を目指す人生より、他人が喜んでくださるために生きてみたい、そこに自分自身にとっての本当の喜びがあることの気付きを与えられ、その思いを突き詰めて行ったところ、聖職志願に至りました。

情報

組織情報

名称 宗教法人 日本聖公会横浜教区
代表者 入江 修(教区主教)
所在地 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢下町14番57号
連絡先 045-321-4988(教務所)
成立年月日 1941年7月4日(地方部解消に伴う主教選挙日付)
区域 神奈川・千葉・静岡・山梨の4県
面積※ 19,815㎢
教会※ 33
礼拝堂※ 1
教役者※ 20人
現在信徒数※ 4,562人(内現在堅信受領者数1,614人)
定期教区会 毎年11月22日~23日
法人組織図

こちらをご覧ください(PDF)

※『日本聖公会要覧2012~2022』(NIPPON SEI KO KAI YEAR BOOK 2021~2022)による2021年12月31日現在の数

基本情報

綱憲 日本聖公会は全世界の聖公会とともに次の聖公会綱憲を遵奉する。 第1 旧約および新約の聖書を受け、之を神の啓示にして救を得る要道を悉く載せたるものと信ずる。 第2 ニケヤ信経および使徒信経に示されたる信仰の道を公認する。 第3 主イエス・キリストの命じ給うた教理を説き、その自ら立て給うた洗礼および聖餐の2聖奠を行ない、かつその訓戒を遵奉する。 第4 使徒時代より継承したる主教【エピスコポ】、司祭【プレスブテロ】、執事【デアコノ】の三職位を確守する。
聖書 公祷、聖奠およびその他の諸式の執行において用いることができる聖書は、総会の認許した別表2に掲げるものとする。 別表2 ・大英国聖書会社、北英国聖書会社または米国聖書会社発行の1888年版旧約聖書および1917年版新約聖書 ・日本聖書協会発行の1955年版旧約聖書および1954年版新約聖書 ・日本聖公会教務院発行の1968年改定版アポクリファ(旧約聖書外典) ・日本聖書協会発行の2018年版聖書 新共同訳(旧約聖書続編つき) ・日本聖書協会発行の2018年版聖書 聖書協会共同訳(旧約聖書続編つき)
祈祷書 日本聖公会の公祷、聖奠および諸式の執行は、日本聖公会祈祷書に依る (日本聖公会法憲第3条) 公祷、聖奠およびその他の諸式の執行は、総会の認許した祈祷書によらなければならない。ただし、正当な事由がある場合において教区主教の認可があるときは、総会の認許した祈祷書によらないことができる。 (日本聖公会法規第170条)
聖歌 第170条の規定は、公祷、聖奠およびその他の諸式の執行において使用する聖歌について準用する。 (日本聖公会法規第172条)

基本用語

聖歌 基本的に定められた聖歌集(『日本聖公会聖歌集』)を用います。
オルガン等の奏楽にあわせ参列者全員で歌うことが多いです。
み言葉 礼拝では聖書の言葉が朗読され、参列者はそれを聴きます。
朗読個所は基本的に教会の暦に従って定められた聖書日課によって指定されます。
説教 主に主日(日曜日)の主たる礼拝では、説教者がみ言葉を解き明かします。
代祷 「すべての人がみ心にかなう神の民となることができるように、また全公会のすべての人が自分自身をささげ、み言葉と恵みの証人となることができるように祈る」(祈祷書159ページ)ものです。 世界の必要に応じ、教会や困難な状況を憶えて祈ります。
司式者 礼拝を司る者のことです。聖餐式は主教または遣わされた司祭がこれを担います。聖奠を伴わない礼拝(「み言葉の礼拝」など)では、信徒が担うこともあります。
会衆 礼拝に参列している皆さんのことです。

動画でのご紹介

目次