-
静岡県デイビーチキャンプ
夏休みの思い出をもう一度!沼津市は「らららサンビーチ」にて夏のデイビーチキャンプを開催します。⼩さな⼦どもから安全に磯遊びや海⽔浴を楽しめる⽇本最⾼⽔質の海⽔浴場です。9月でもくらげもでない、水温も温かい。白い砂と少し弱まったほどよい日差... -
2025年 教区記念日合同礼拝
日本聖公会横浜教区は、その規程のなかで「毎年9月25日を教区記念日とする。主教は、当該日またはこれに近い日を予め指定して、教区記念日合同礼拝を行うことができる。」(第13条)と定めています。2019年以来、コロナ禍によって長らく行うことができな... -
鎌倉聖ミカエル教会 平和宣教月間プログラム(講演会)
教区平和宣教月間のプログラムとして、鎌倉聖ミカエル教会から講演会のご案内です。 テーマ「古代イスラエルとパレスティナ~政治に翻弄された2つの民族~」 日時8月24日(日)13:30〜15:00 場所鎌倉聖ミカエル教会 会館JR鎌倉駅より小町通り沿い、徒歩... -
講演会 現代の環境問題を考える 後編のお知らせ
⽇本聖公会横浜教区 宣教委員会・社会委員会 協働プログラム 見よ、それは極めてよかった。現代の環境問題を考える後編 2024年に「聖書と環境問題」をテーマに旧約聖書・新約聖書をテキストに⽤いて聖書は環境について何を⽰しているのかをお話しいただ... -
2025年 平和宣教月間のご案内
「平和宣教月間」は、1986年の第44(定期)教区会決議第10号(第7号議案修正案可決)によって設けられたもので、その目的は、「国際平和年(International Year of Peace)に当り先の15年戦争の体験を心に刻み、平和の使徒(ピースメーカー)とせられるよ... -
平和祈念礼拝と語り部に聴く集い
戦後80年を迎え、協働主事会では教区の平和宣教月間プログラムとして、「平和祈念礼拝と語り部に聴く集い」を企画しました。終戦記念日である8月15日「主の母聖マリヤ日」に、横浜山手聖公会にて教区の信徒・聖職が集い、教区主教司式による聖餐式をささげ... -
第31回英連邦戦没捕虜追悼礼拝のご案内
第31回英連邦戦没捕虜追悼礼拝のご案内です。横浜教区社会委員会は同追悼礼拝実行委員会の主旨に賛同します。亡くなった方々の墓地のただ中で、十字架を前にして立ち、声なき声を聞く時です。改めて、戦争の愚かさと恐ろしさ、逆に平和の尊さを味わいたい... -
【講演会】現代の環境問題を考える-私たちにとって隣人とは- アーカイブ視聴のご案内
2025年5月31日に開催された講演会の動画を配信します。予定が合わなかった、という方、ぜひご視聴ください。※録画にあたり所々音声が途絶えるトラブルが生じました。ご容赦ください。 次回は9月6日(土)13:00-15:00で、後編を開催いたします。会場は横浜... -
【公示】No.2025-7(人事)
2025-07 公示 救主降生2025年5月16日日本聖公会横浜教区主教主教 イグナシオ 入江 修 下記のとおり、人事を発令します。 記 マッテヤ 田島 利男 (川崎聖パウロ教会信徒)2025年5月16日付で信徒奉事者に認可する。ただし、法規第63条5項に基づき、... -
【公示】No.2025-6(人事)
2025-06 公示 救主降生2025年4月8日日本聖公会横浜教区主教主教 イグナシオ 入江 修 下記のとおり、人事を発令します。 記 ペテロ 永井 直行(千葉復活教会信徒)2025年4月8日付で信徒奉事者に認可する。ただし、法規第63条5項に基づき、任期を1年と... -
現代の環境問題を考える-私たちにとって隣人とは- 講演会のお知らせ
⽇本聖公会横浜教区 宣教委員会・社会委員会 協働プログラム 見よ、それは極めてよかった。現代の環境問題を考える-私たちにとって隣人とは-前編 2024年に「聖書と環境問題」をテーマに旧約聖書・新約聖書をテキストに⽤いて聖書は環境について何を⽰し... -
「サマリタン・カフェ」(2025年5月)のご案内
「サマリタン・カフェ」からのご案内を掲載します。ご理解・ご協力をお願いいたします。 湘南地区および近隣の教会の皆さま、今年もサマリタンカフェを開催する予定です。⽀援対象は主として地震で⼤きな被害を受けたミャンマーです。連休中の開催ですが、...